低炭水化物ダイエット(ケトジェニック)で停滞したときの対処法

 

ダイエットにおいて「停滞期」は多くの人にとって悩みのタネ…(^^;)

減量効果が見られなくなるとモチベーションをさげてしまいやすくなるため、失敗するリスクもあがります。

そこで当記事では、「低炭水化物ダイエット(ケトジェニック・ローカーボ)で停滞したときの対処法」について書いていきます。

☆ライタープロフィール

【おもな所有資格】

生涯学習財団・ヘルスケア財団・メンタルケア学術学会認定 『メンタルケアカウンセラー®︎』有資格者。

一般社団法人 ケアフィット推進機構認定『生活習慣病予防プランナー』有資格者。

 

 

もくじ

低炭水化物ダイエット(ケトジェニック)で停滞したときの対処法

低炭水化物ダイエットとは、白米や食パンなどをはじめとする「炭水化物」を減らすテクニックのこと。

「ケトジェニックダイエット」「ローカーボダイエット」とも呼ばれ、ダイエットの手法としてはポピュラーだといえます。

しかし、ダイエットでは停滞期がつきもの。

低炭水化物ダイエットでもどこかの段階でかならずといっていいほど停滞期を迎えますが、そんなときは以下のことをおこないたい。

ダイエットの停滞期を乗り越えるコツ

●チートデイを取り入れる

●有酸素運動を追加する

●取り組み方を変える(カラダに刺激をあたえる)

●とにかく継続する(現状維持)

 

チートデイを取り入れる

(筆者のチートデイ♪)

ダイエットの停滞期を打破するテクニックに、「チートデイの活用」があげられます。

チートデイとは、脳を騙すための日。
体重が減り続けると脳がそれ以上へらすまいとストップをかけるのですが、これを解除するための方法がチートデイです。

体重減少の停滞には、カラダの生命を守るための『恒常性(ホメオスタシス)』が関係しています。

恒常性(ホメオスタシス)が強くはたらくと、脳が今以上に体重を落とさないようにブレーキをかけ、ダイエットで停滞期がおとずれてしまうというわけです。

そんなときに、脳を”騙す”。これがチートデイの役割です。

 

チートデイで脳を騙せ!

カラダに恒常性(ホメオスタシス)が強くはたらくと、脳が飢餓状態だと判断し、体重の減りがストップしやすい。

そこで、十分なカロリーを摂ることで脳を”騙す”ことができる。

「ほ〜ら、こんなにたくさんカロリーが入ってきたよ〜!だから飢餓状態モードを解除しても平気だからね〜痩せても大丈夫なんだよ〜」というふうに、脳を騙すわけです。

チートデイを取り入れることで、恒常性(ホメオスタシス)の働きをやわらげることができるのだ。
 

恒常性(ホメオスタシス)については、以下の記事でもくわしく紹介しています。

 

チートデイの回数は?

チートデイの回数は人によってさまざま。

僕が管理栄養士さんの指導を受けたときは、「月に1度だけ!」といわれました。

一方、ボディビルダーなどは週に1回、あるいは1~2回は好きなものを食べる…なんていう人もいる。

チートデイをおこなうにあたり体重の増加に不安があるなら、月1回からスタートするといいでしょう。

余談ですが、僕は週1回くらいが多いです。

 

有酸素運動を追加する

ダイエットを食事制限のみでおこなっている場合、有酸素運動をおこなうのも効果があります。

有酸素をおこなうと代謝があがり、消費カロリーも増えます。

そのため、停滞期を乗り越えるためのアクセントに◎

負荷は中程度を目指したい。
「中程度」とは、やや苦しいかも…と感じるくらいのレベルです。

時間は最低でも20分がいいですね。

ただ、個人的には停滞期をむかえるくらい頑張っているのなら、もっと頑張る必要はないんじゃないの…というのが本音ではあります_:(´ཀ`」 ∠):
ダイエットではムリせずに、マイペースに取り組みたい。

 

取り組み方を変える

ダイエットで停滞期を迎えたときは、カラダに刺激や変化をあたえるとGOOD。

たとえば、以下のような方法をおこないます。

●さらに摂取カロリーを変える
●有酸素運動をおこなう
●トレーニング強度・時間を変えてみる

 

前述しましたが、ダイエットの停滞には「恒常性(ホメオスタシス)」がかかわっています。

現状を維持することでも停滞期を乗り越えることはできるものの、やはり刺激や変化をあたえたほうがスムーズだといえます。

摂取カロリーを少し増やしたり、あるいは減らす。

さらに、有酸素運動の時間や負荷を変えたり、トレーニングメニューにも変化をもたせてみる。

筋トレメインだった人は、有酸素運動をおこなってみる…などなど、とにかくカラダに刺激をあたえようとしてみると◎

 

※さらなるカロリー減はリスクあり

ダイエットで体重が減っているときは、すでに摂取カロリーを低めに設定しているはず。

さらにカロリーを減らすことでも停滞期を乗り越えることはできるものの、カロリーの減らしすぎはリスクもあるので注意しましょう。

たとえば、ベースカロリー2,000kcalの人が1,500kcalまで減らし、停滞したとする。

停滞しているから1,000kcalまで減らしたものの、いずれまた停滞するはず。

そして、さらに減らす…という負のループに陥りやすいんですよね。

カロリーを減らすほど、心身に深刻なダメージをあたえやすくなるため、過剰なカロリー減はNGデス。

 

とにかく継続する(現状維持)

現状を維持し続けることでも停滞期を乗り越えることができます。

前述した「チートデイ」や「取り組み方を変える」などの方法をとらず、ただ黙々とダイエットをおこなうのみ。

これでもダイエットを成功させることは可能です。経験済み。

しかし、近年はダイエットの手法も進化しているため、個人的にはチートデイなどを活用しながら停滞期をスムーズに乗り越えることをおすすめしたい。

 

低炭水化物ダイエット(ケトジェニック)で停滞したときの対処法|まとめ

「低炭水化物ダイエット(ケトジェニック・ローカーボ)で停滞したときの対処法」について書きました。

ダイエットでは停滞期はつきものですが、さまざまな対処法をおこないつつ乗り越えたいところです。

停滞期に挫けずにダイエットを成功させたい人は、当記事に書かれていることを実践してみてはいかがでしょうか。

 

こちらの記事もおすすめです↓

 

ダイエットが捗る!個人的におすすめの食品・お菓子ランキング TOP7

【32kg減量】ダイエットで試したこと&学んだことまとめ

「なぜダイエットは続かないのか」がわかってきた。挫折する人の特徴&解決策