運動も食事制限もしてるのに痩せないワケ

 

「運動も食事制限もしている!なのに痩せない…」

上記のことで悩まれるダイエッターは少なくないはず。

個人的にもこのことで悩んだことがありますが、当記事で紹介することを実行することで、ダイエットが楽になりました。

今回は「運動も食事制限もしてるのに痩せないワケ」について紹介していきます。

 

☆ライタープロフィール

【主な所有資格】

生涯学習財団・ヘルスケア財団・メンタルケア学術学会認定 『メンタルケアカウンセラー®︎』有資格者。

一般社団法人 ケアフィット推進機構認定『生活習慣病予防プランナー』有資格者。

 

もくじ

運動も食事制限もしてるのに痩せない理由

 

【がんばって有酸素運動もしているし、徹底した食事制限を行っているのに痩せない…】

 

上記のようなトラブルは、以下のことが原因だと思われます。

 

●恒常性(ホメオスタシス)が過度にはたらきすぎている
→カラダが”生命維持モード(緊急事態宣言)”に入っている

 

カロリーの落としすぎは「生命維持モード」を強く働かせる

消費カロリーが大きくなりすぎると、カラダは生命維持モードに入ります。

身体が生命維持モードに入ると、より脂肪を溜めこもうとします。

そのため脂肪が燃えにくくなり、体重も落ちない…という負のループに陥ってしまうのです。

 

 

消費カロリーが極端に大きくなると脳はキケン信号を送る

運動しすぎたり、極端なカロリー制限を行うと、消費カロリーが大きくなりすぎてしまいます。

初期のうちはスムーズに痩せていきますが、長期間続くと脳が「これ以上はキケン!」と身体に危険信号を送るようになります。

 

生命維持モード(ホメオスタシス)が強く働くと、痩せにくくなります。

脳が「これ以上痩せると生命がキケン!もう脂肪を燃やしてはダメ!少ない食事からでも脂肪を溜めこめ!」と指令を出し、結果、なにをしても痩せない…というワケです。

 

脂肪を溜め込みやすいカラダになる

カラダが生命維持モード(恒常性が強くはたらきすぎる)に入ることで、デメリットが生まれやすいです。

そのひとつに「脂肪を溜め込みやすい体質になる」というものがあります。

カラダが飢餓状態に陥ると、少ない食事からでも脂肪を溜め込もうとするのです。

生命を維持するためのありがたいシステムなのですが、ことダイエットにおいては邪魔者になりがち。

 

「有酸素運動もしているし、食事制限もしているのに痩せない…」というときは、カラダが生命維持モードになっている可能性があります。

 

「生命維持モード」から抜け出すには

 

では、生命維持モード(ホメオスタシスが強く働きすぎている状態)から抜け出すには、どのような方法があるのでしょうか。

ダイエットの停滞期を乗り越えるためのテクニックとして一般的なものは、以下のようなものです。

●適切なカロリーを摂る

●チートデイを取り入れる

●食事の内容を変えてみる

●休息日を設ける

 

適切なカロリーを摂る

適切なカロリーを摂ることで、身体をリセットさせることができます。

イメージ的には、脳にたいして「もう警戒態勢を解除して大丈夫だよ!もうキケンな状態じゃないよ!」という感じで、栄養を摂っていくカンジ。

 

たとえば、1日1,500kcalで停滞しているなら、2,200kcal(± 200)ほどにカロリーを上げます。

数日ほどすると身体がリセットされ、生命維持モードから抜け出せるようになります。

 

チートデイを取り入れる

「適切なカロリーを摂る」とやや重複しますが、チートデイを取り入れることでも停滞期を乗り越えることができます。

チートデイの目的は「脳を騙す」ことにあり。

脳の緊急事態宣言をブチ壊す(騙す)ようなイメージで、通常摂取カロリープラスαのボリュームを食べちゃう。

すると停滞期を抜ける…というのが一般論です。

 

理想的なボリュームは人によって違いますが、チートデイはボディビルダーなどのプロ選手が行うテクニカルな手法なので、個人的にはあまりおすすめしません。

個人的には、前述した「一般食のカロリー摂取を1~3日続ける」というのがリスクが少ないかなと思っています。

 

食事の内容を変えてみる

低炭水化物ダイエット(ローカーボ)を行っている場合、思い切ってハイカーボ系のメニューを摂るのも有効です。

「ハイカーボ」といっても、メンズなら炭水化物300gくらい(60%)といった感じで、あくまで一般食の域は出ないように気をつけます。

サラダチキン、玄米、サラダ…というストイックな食事を摂っているなら、牛肉・白米…などの一般食へ…など。

 

いずれにせよ、脳の警戒心を解くのが目的なので、脳に安全性を感じさせる取り組みを行いたい。

そのときのキーワードは「満足感」です。

「美味しい、満足(たっぷり摂れた!)、気力復活!」と体感できる食べ物を摂ると、脳が満足します。好きなものを好きなように食べるのがコツかと思います。

 

休息日を設ける

ストレスの溜めすぎや運動のしすぎで身体が休まらない場合も、”生命維持モード”が強くはたらきやすいです。

カラダに負荷がかかった状態が続くと、脳が「休まないと死ぬ!緊急事態だ!」と指令を送りはじめます。

 

真面目な人ほど「毎日、有酸素運動している。そして食事制限もしっかりやっている。でも痩せない…」という状態に陥りやすいです。

毎日ウォーキングしているなら、週1~3回は休息しましょう。

「消費カロリー>摂取カロリー」の状態であれば、運動をせずとも痩せることはできます。

 

運動も食事制限もしてるのに痩せない理由|まとめ

運動のしすぎ、食事の減らしすぎは、「生命維持モード」を強くしてしまうこともあります。

ダイエット初期のころはスムーズに痩せることはできますが、中期くらいになると停滞しやすいです。

適度な休息を設けつつ、ストレスがない食生活を心がけると停滞期を打破することができるでしょう。